
西宮市の西端を南北に流れる「夙川」に育まれ 夙川ボーイスカウト(西宮第3・13団)は スカウト活動を続けてきました
|
|
活 動 概 要
|
ボーイスカウトは
野外活動を通じて、青少年の健全な育成を図る社会教育運動です。
その歴史はすでに100年を超えました!今では世界260カ国以上の子どもたちが、その活動に参加しています。
詳しく知りたい方は、ボーイスカウト日本連盟 のホームページを参照してください。
|
夙川スカウトの活動は
隊
|
普段の活動内容
(詳細はお問い合わせください)
|
野営・舎営
(野営はキャンプ・舎営は宿泊施設に泊まります)
|
ビーバー
|
工作、ゲーム、ハイキング、社会見学
|
春休みと夏休みに1泊の舎営
|
カブ
|
ハイキング、飯ごう炊さん、秘密基地作り、奉仕活動
|
春に2泊 夏休みに5泊の舎営
|
ボーイ
|
ハイキング、飯ごう炊さん、スカウト技能 (地図とコンパス・測量・ロープ結び・救急法・通信など)の習得、奉仕活動
|
春休みに5泊 夏休みに10泊の野営
|
普段の活動は、主に、土曜・日曜など、学校が休みの日に行っています。
ボーイスカウト隊の夏の10泊の野営 は、夙川スカウトの伝統です。
|
夙川スカウトの費用は
育成会費
|
1家庭1年間
|
一口1万円
|
団運営費
(すべての活動費・野舎営代を含む)
|
1人 1年間
|
ビーバー隊
|
3万円
|
カブ隊・ボーイ隊
|
6万円
|
集会や野舎営などで、追加の費用を集めることはありません。
詳しくは、入隊手続き・納入金について (PDF 51.7KB) をご覧ください。
|
Copyright (c) 2010 夙川ボーイスカウト育成会
|